2011年12月4日

楽らくパンを使ってみました。


以前のブログでちょっと紹介した楽らくパンをモニターすることができました!

楽らくパンはオーマイパスタの日本製粉さんがパスタをもっと手軽に調理できるようにと考案したパスタのためのフライパンです。
このフライパン一つで、パスタを「茹でる」から「和える」までできる優れものです。


パスタを茹でるときもこの通り!
パスタが鍋の淵から飛び出ることなく茹でることができるのです。茹でムラなし!


深さがないから対流しないけど大丈夫かな、と思うかもしれませんが、
麺がくっつくことなく美味しく茹でられました。

 自然と広がる、おもしろい


そして、この鍋の優れているところが、フタの淵にたくさんの穴が開いているとこ。
このフライパンにフタをして茹で上がったらザッと茹で汁をこぼすことができるのです。
ざる要らず!
麺が隙間からピリョンと出ちゃうこともありません。



パスタの長さほどもある大きさのフライパンだから、お湯も入っていたら重いっ!
でも、大丈夫!!
ハンドルと反対側にも持ち手が付いているのでお湯を切るのも楽ラクです!!←ここお気に入りポイント☆



早速届いた翌日に作ってみました!
手始めに簡単なものを。


◆きのこのクリームパスタ(1人分)
・パスタ           80g
・しめじ           好きなだけ
・エリンギ          好きなだけ
・たまねぎ(スライス)   1/4個
クリームソースのルゥ  1カケ
・豆乳            200cc
・パセリ           適量
・ブラックペッパー     適量

①楽らくパンでパスタを茹でる
パスタの外袋には8分表示のものを4分間。

②4分経ったらたまねぎ、更に1分後にシメジとエリンギ、を投入。

③1分ほど茹でたら、楽らくパンにフタをしてお湯を捨てる。

④豆乳を入れ、沸騰してきたらクリームソースのルゥを入れて溶かす。

⑤お皿に盛り付けパセリとブラックペッパーを散らす。

我ながらウマイ。ルゥのお陰か…


1つのお鍋で完結するってとっても楽チン。

ただ、初めて作るには時間の逆算がちょっと大変。
ウカウカしているとパスタが伸びちゃいます。


他にも、ほうれん草としめじとクリームソースで作ったり、
かぼちゃとクリームソースで作ったり、
あさりとクリームソースで作ったり・・・
クリームソース攻めwww

そのうちトマトソース攻めをやってみます!


このフライパン、もちろん普通のフライパンとしても使えるので、
ほうれん草の下茹でなどもスッポリ入るので楽チンです。←ここもお気に入りポイント☆


何がいいかって、やっぱり洗い物がフライパン一つってこと。←ここ重要☆
大きいお鍋とフライパンを洗って乾かさないといけないって、
やっぱり少し面倒だな、と思っていたので。
ガス台も2つも占領されなくて済むし。



前に聞いたときよりもお値段も下がったようだし^^ ←これもかなり重要☆
オススメですよ!



4 件のコメント:

  1. このフライパン便利そうですね!!
    フタが画期的!
    そして大物の洗い物が一回で済むのはいいな~♪

    豆乳入りのきのこのクリームパスタも美味しそう!
    今夜は私もパスタにしようかな~。

    返信削除
  2. >マリさん

    コメントありがとうございます☆

    このフライパン、なかなか便利ですよ!
    ちょっと大きいのでしまうのがちょっとね・・・
    でもホントに、洗い物しようと流しを見たときに
    このフライパンだけって心が軽くなりました~♪
    パスタ好きなら重宝するはず!!

    返信削除
  3. このフライパン画期的だね~すごい!
    そしてmimihanaちゃん料理上手だよね~
    もうパスタ食べたいもんw
    あ~おいしそうだわー。
    しめじに呼ばれてルーw

    返信削除
  4. >chloeさん

    コメントありがと☆

    画期的だよねー!ナイスアイデア!

    料理上手だなんて・・・うふふ。
    そんなことないですよ。
    写真のおかげかな。

    きのこのパスタおいしいよね。
    私も食べたくなってきた!

    返信削除